top of page
Blog
検索
Satoshi Hasegawa
2014年11月11日読了時間: 4分
E.サモシの ‘呼吸について’1
先頃、ニューヨークのDebolah Carmicaelがこれを英文で送ってくれました。声楽の根幹である「呼吸について」これほどの内容のものが他にあるでしょうか。正確を期すために田中治生氏に英語からの訳文 をお願いしました。一度に載せきれないので区切りながらご紹介します。...
60
Satoshi Hasegawa
2014年10月9日読了時間: 4分
長谷川 敏 テノールリサイタル <終演>
10月4日 長谷川 敏テノールリサイタル ピアノ 日吉 武 鎌倉芸術館 たくさんの皆さんにご来場頂きました。本当に有り難うございます。 本番をお聴きになった方々から感想を頂きました。私信なので失礼とは思いますが、原文のまま少し紹介させて頂きます。...
540
Satoshi Hasegawa
2014年6月7日読了時間: 2分
モーツァルト・ミサ ソレムニス KV337
入場者数 1,500人のモーツアルト・ミサ ソレムニス KV337 若林 浩 指揮 管弦楽:東京バッハ・カンタータアンサンブル 合唱: コール ドリーム 習志野文化ホールで6月4日に開催されたコールドリーム第17回定期演奏会に、ソリストとして出演しました。...
280
Satoshi Hasegawa
2014年5月17日読了時間: 4分
2014 ウィーンオペラ(InternetLive) Faust
オペラ「ファウスト」ウイーン国立オペラ Wiener Staatsoper 5月10日 本来なら例年のように当地で聴く筈でしたが、今回は叶わず、ライヴ放映を日本時間翌日夕方の5時半から自宅にて聴くことになりました。 6時までの30分間は歌劇場の紹介や練習風景あるいはライブス...
20
Satoshi Hasegawa
2014年4月22日読了時間: 3分
男声合唱団メンバーのVoice Training
この度 私はある湘南の男声合唱団のVoice Trainingを引き受けました。 普段は声楽家、音楽学生、音楽教師、受験生を指導しているのですが、 今回は基礎的なところで音楽とは少々離れた位置にいる、シニア男声6名を 我がスタジオに迎えました。合唱をするといっても元々は個人...
20
Satoshi Hasegawa
2014年1月19日読了時間: 1分
第6回 声楽名曲コンサート <録画>
声楽名曲コンサート Yokohama CanacHall. 3 Nov 2013 Suzel, buon di Opera < L'Amico Fritz > Mascagni スーゼル、こんにちは 桜んぼの二重唱 マスカーニ Terumi...
80
Satoshi Hasegawa
2013年11月23日読了時間: 1分
第6回 声楽名曲コンサート <終演>
LoberoCantoJapan in Yokohama-Canac Hall 03.Nov.2013
260
Satoshi Hasegawa
2013年9月21日読了時間: 1分
洗足学園音楽大学 新ホール落成記念コンサート
洗足学園音楽大学 シルバーマウンテン竣工記念教員コンサート OPMコンサート 出演・演目 1 .石井 志都子 ヴァイオリン ・・・・・・ ピアノ 西川 麻里子 ソナタK304e-moll モーツアルト アンダンテ・カンタービレ チャイコフスキー...
210
Satoshi Hasegawa
2013年8月7日読了時間: 3分
L.サモシの脱力声楽メトード6
No.7 Libero Canto の原理 以下にサモシの Libero Canto の「原理」(Principle)について、長谷川のニューヨーク在住の友人であるDebolah Carmicaelが著した文章を翻訳紹介する。...
30
Satoshi Hasegawa
2013年7月30日読了時間: 1分
L.サモシの脱力声楽メトード5
No.6 さてラヨシュ・サモシ先生の死後,筆者は 1980 年より子息のエドウインに師事しました。彼は父の後を継いで、このメトードを姉ヘッダとともに発展させて来ています。 ある時私はエドウインのレッスンを受けてから,自宅でその時の録音を聴いて全く驚いた経験があります。人は自...
10
Satoshi Hasegawa
2013年7月23日読了時間: 3分
L.サモシの脱力声楽メトード4
No.5 1970 年代の初め,長谷川は東京藝術大学の大学院オペラ科の宮沢縦一先生の授業でイタリアの生んだ名ソプラノ歌手ガリ・クルチの 1920 年代の演唱をレコードで初めて聴いたのです。彼女のアリアの歌声は、美しくはあったが全く頼りなげであり,テンポもリズムもあいまいで何...
20
Satoshi Hasegawa
2013年6月26日読了時間: 2分
L.サモシの脱力声楽メトード3
ラヨシュ・サモシの教育理論は その実践的な価値に加えて,多くの人々がこれまで回復不能なまでに失われてしまったと信じてきたベル・カントの秘密をおそらくは,ついに我々に明らかにするものだった。 (マッテオ・グリンスキー「ベル・カントの秘密」より)1) L’Osservatore...
10
Satoshi Hasegawa
2013年6月18日読了時間: 3分
L.サモシの脱力声楽メトード2
No.2 また彼は自分で演奏しているときに,自分に聞こえてくる内側からの声と他人が聞いている声とでは大きな乖離があることに改めて気づき,そのことを何世紀も前にイタリアのマエストロたちが述べていたことを発見します。それは歌唱と音響学の新しい理解でした。そしてますます彼は歌唱...
70
Satoshi Hasegawa
2013年6月18日読了時間: 3分
L.サモシの脱力声楽メトード1
1.ラヨシュ・サモシと Libero Canto 人間が生まれつき持っている能力を生かし,解放することによって自由に,また優美に歌うことができる方法があります。これは歌唱に伴う様々な重圧や障害を取り除いていく,穏やかでありながらその反面で厳しい方法である。このプロセスでは歌...
70
Satoshi Hasegawa
2013年4月29日読了時間: 2分
2013 ウィーンオペラ La fille du régiment
オペラ「連隊の娘」再上演初日 4月28日 /2013 ウイーン国立オペラ Guillermo Garcia Calvo | Dirigent 指揮 Laurent Pelly | Regie und Kost&演出、衣装、 Aleksandra Kurzak |...
10
bottom of page