top of page

Libero Canto Japan
~自由な歌唱への道~
Libero Canto. Japan は、20世紀半ばウィーンの Lajos Szamosi (ラヨシュ・サモシ教授) によって開発され、Edvin Szamosi (エドウィン・サモシ教授) が継承し、発展させて来たLibero Canto 歌唱法・教授法 を基礎としています。
Szamosi Methode
Libero Canto Conference
国際声楽学会

Libero Canto 歌唱法は、Lajos Szamosi (ラヨス サモシ)教授が発案しました。
Lajos Szamosi (ラヨス サモシ)教授は、Alte Szamosi - 先代のサモシ氏という意味- とも呼ばれています。
そして ご子息の Edvin Szamosi (エドヴィン サモシ)氏がそれを継承しました。
エドヴィン氏と 彼の妹のヘッダ女史 に長年師事し、Libero Canto の商標を引き継いだ Deborah Carmichael 女史が、彼女の活動本拠地ニューヨークで、共に活動している Kinga Cserjesi 女史と共に 会議を企画、開催しています。
長谷川敏は、ラヨス サモシ教授・エドヴィン サモシ氏 に師事。(一時期 ヘッダ サモシ女史からの指導も有り)
アジア圏でのLibero Canto 指導者となっている。
■2021年5月23日(日)
第5回 Libero Canto 国際声楽学会が オンラインで開催されました。
■2020年2月19日~23日
第4回 Libero Canto 国際声楽学会が ウィーンで開催されました。
< Libero Canto 国際声楽学会は、これまで イタリア・ウィーン・ニューヨーク などで開催されてきました >

タイトル1