top of page

Libero Canto Japan
~自由な歌唱への道~
Libero Canto. Japan は、20世紀半ばウィーンの Lajos Szamosi (ラヨシュ・サモシ教授) によって開発され、Edvin Szamosi (エドウィン・サモシ教授) が継承し、発展させて来たLibero Canto 歌唱法・教授法 を基礎としています。
Szamosi Methode
Blog
検索


「帰れソレントへ」「かぎりなく優雅な絵姿」
私の演唱の動画を2本 YouTube にUPしました。 どうぞお聴きください。 テノール 長谷川 敏 SATOSHI HASEGAWA Tenor ピアノ 園部菜生子 NAOKO SONOBE Piano ◆「かぎりなく優雅な絵姿」◆ Vaghissima...
Satoshi Hasegawa
2022年6月14日読了時間: 1分


Libero Canto Japan
この度ニューヨークにあるLiberoCanto本部からうれしいニュースが入りました。 「Libero Canto とLibero Canto Japanの商標パテントをProf.Hasegawaの1代限り許可いたします。 どうぞご自由に使ってください」とのことです。...
Satoshi Hasegawa
2021年11月29日読了時間: 1分


LiberoCanto International Conference in Wien
LiberoCanto 声楽国際学会 ウイーン 2020年2月 Hedda先生は89歳で普段は耳が遠くて聞こえないのですが、 「Hasegawaの声は聴こえる。Hasegawaがこの歳でこのように歌えるのは 私たちのアプローチが正しい証拠だ。あなたを教えたEdvinがこの場...
Satoshi Hasegawa
2020年4月4日読了時間: 1分


2019 ウィーンオペラ Otello
No4 Otello 新演出 Adrian Noble 演出 Myung-Whun Chung 指揮 Aleksandrs Antonenko オテロ Vladislav Sulimsky イヤーゴ Olga Bezsmertna デズデモーナ Margarita...
Satoshi Hasegawa
2019年8月12日読了時間: 2分


2019 ウィーンオペラ Aida
No3 「Aida」ウイーン国立歌劇場2018~2019シーズン ウイーンオペラ3日目の演し物は Aida 。 僕はこのオペラが大好きです。音楽がいいし、スペクタクルもゾクゾクする。間に入るバレエも半端なく見せ場を作るし……。...
Satoshi Hasegawa
2019年8月6日読了時間: 2分


2019 ウィーンオペラ Tosca
ウイーン国立オペラ2番目の演目は「トスカ」。 今年のオペラステイのメインは、わが Piotr Beczalaのカヴァラドッシです。 指揮 Marco Armiliato 演出. Margarete Wallmann Tosca. Nina Stemme...
Satoshi Hasegawa
2019年8月2日読了時間: 2分


2019 ウィーンオペラ L'elisir d'amore
ウィーン国立歌劇場は2018~19年のシーズンをこの6月に終えて夏季休暇に入っています。 私は6月の後半に、昨年に引き続いてここのオペラを4演目見ることができました。 「愛の妙薬」、「トスカ」、「アイーダ」、「オテロ」です。...
Satoshi Hasegawa
2019年7月31日読了時間: 2分


Domingo の発声法について ~ E.サモシの警鐘~
Domingo の発声法について サモシSzamosi教授からの警鐘 ドミンゴにはとても音楽の才能があります。 彼は、オーケストラを指揮することもできます。 彼は舞台映えがします。 しかし、彼は歌うときに機能しているものや発声のメカニズムについては何も知りません。...
Satoshi Hasegawa
2019年1月4日読了時間: 8分


ウイーン市庁舎の公園~クリスマス前の夜景~
ウイーン市庁舎の公園、この時期 クリスマス前の夜景です~ 昨年の11月下旬撮影
Satoshi Hasegawa
2018年12月9日読了時間: 1分


Libero Canto とは
Libero Cantoとは ◉良い声を 楽に出していける方法があります。 ◉LiberoCantoとは「自由なる歌唱」という意味です。 ◉これはウイーン国立音楽大のL.サモシ教授によって20世紀半ばに開発された歌唱法 です。...
Satoshi Hasegawa
2018年9月18日読了時間: 1分


第8回 声楽名曲コンサート<録画>
声楽名曲コンサート 第8回 LiberoCantoの会 より 荒城の月 Kojyo no tsuki 長谷川 敏 Satoshi Hasegawa (tenor) Hisano Hirakawa (piano) Yokohama Sakura...
Satoshi Hasegawa
2018年9月18日読了時間: 1分


2017-18 ウィーンオペラ
ウィーン国立歌劇場の今シーズン(2017-18)も終わりに近づきました。 私はこのシーズンの11月と5月にウイーンでオペラステイが出来ましたことをとても有り難かったと思っているところです。 11月の白眉は 「アドリアーナ・ルクヴルール」で...
Satoshi Hasegawa
2018年6月24日読了時間: 3分


Wiener Philharmoniker Orchester
Wiener philharmoniker ウイーンフィルの定期演奏会を聴きました。 12.Nov.2017 指揮 Semyon Bychkov チェロ独奏 Gautier Capuson 会場を埋める聴衆はウイーンの昔からの伝統を保ってきた人たちです。...
Satoshi Hasegawa
2018年3月3日読了時間: 2分


Fanale(Ten) / Suga(Sop ) Duo Recital
Paolo Fanale パオロ・ファナーレ と菅 英三子 のDuo Recitalを聴いてきました。 1月19日 紀尾井ホール。 Fanaleは一昨年のSolo Recital を聴いた折に、彼の音楽性と技術力の高さに衝撃と深い感銘を受けたので私はとても期待をしていたので...
Satoshi Hasegawa
2018年1月24日読了時間: 2分


2017 ウィーンオペラ Un ballo in maschera
ウイーン便りです。 冷たい雨が降っていて気温は7度。これから寒い長い冬が来るのを感じさせられます。 国立オペラ劇場 今日はヴェルディの「仮面舞踏会」でした。 ここはやはり凄いレヴェルです‼。 指揮者や歌手はもとよりオーケストラも合唱も 本当に皆 死ぬ気でやっています。...
Satoshi Hasegawa
2017年11月11日読了時間: 1分


一 声楽指導者の来た道
一声楽指導者の来た道 浮月楼 (ふげつろう) 静岡駅近くにある、徳川幕府最後の将軍 慶喜の居所であった庭園。 先日、高校の同窓会があって静岡へ行ってきました。久し振りの静岡。 駅前から繁華街の地上も地下も全く都会風になっていてびっくり。駿府城公園、市民文化会館あたりは風格の...
Satoshi Hasegawa
2017年10月29日読了時間: 2分


㊗桐光学園高等学校
LiberoCanto の会にとって大変うれしいお知らせが入りました。 長い間 私のところでLiberoCanto歌唱法を学んで来た上田武夫さんが 、この度NHK音楽コンクール 神奈川県大会において、桐光学園高校を率いて優勝を果たしました。...
Satoshi Hasegawa
2017年8月6日読了時間: 2分


ヴェネツィア Venezia
私は1970年代からウイーンで声楽の研究を続けてきました。 当地に暮らしたことのある日本人なら誰しも経験することですが、しばらくそこに住んでいると、季候のこと(アルプスからのフェーン現象)とか人間関係で言いようのない閉塞感、重圧感に襲われることがありました。...
Satoshi Hasegawa
2017年7月4日読了時間: 1分


第7回 声楽名曲コンサート <録画>
https://youtu.be/h7XO3SIkh5A からたちの花 忘れな草 Karatachi no Hana Non ti scordar di me (Vergiss mein nicht) Yokohama SakuraPlaza Hall 27th...
Satoshi Hasegawa
2017年1月30日読了時間: 3分


マエストロ Fabio Luisi
Fabio Luisiファビオ ルイージさんの公開レッスンを聞いてきました。 藤沢の自宅から1時間足らずで着く新百合ヶ丘のテアトロジーリオです。 メトロポリタン歌劇場の首席指揮者がこんな近いところで公開レッスンをやってくれるなど思いもよらないことです。...
Satoshi Hasegawa
2017年1月30日読了時間: 2分
bottom of page